見学での感動が、
プロの設計者としての一歩に。
技術職
製品設計部(2022年入社)
石川県立工業高等学校 卒業見学で感じたワクワクが、今の仕事に繋がっています
高校時代にトランテックスの工場見学をした際、トラックボディーの製造工程を実際に見て興味を持ちました。また、中高の吹奏楽部で楽器を運搬する際、トランテックスのトラックをよく目にしていたこともあり、親しみを感じていたことが入社の決め手の一つです。現在は、大型車の冷凍・冷蔵バンの受注設計を担当し、CADを使ってお客様の要望を形にしています。自分が設計したトラックが街を走っているのを見たときは、大きな達成感を感じます。

はじめは時間がかかっても、挑戦を続けた分だけ、成長できた
入社当初は、仕様の理解に時間がかかり、1つの設計に多くの時間を費やしていました。しかし、さまざまな案件をこなすうちに知識が増え、今では当初の半分の時間で仕様を設計できるようになりました。また、仕事を進める上で最も大切にしているのは「コミュニケーション」です。上司や先輩、同期と円滑にやり取りをすることで、自分のアイデアだけでなく、新しい視点を得ながらより良い設計を実現できると考えています。
もっとできることを増やしたい。その気持ちが成長の原動力に
現在は1つの車型のみを担当していますが、今後は他の車型にも挑戦し、知識を深めていきたいです。また、経験年数に見合ったスキルをしっかりと身につけ、より高度な設計に対応できるようになりたいと考えています。就職活動では、企業のビジョンや働く文化を理解することが大切です。しっかり企業研究を行い、「なぜこの会社で働きたいのか?」に自信を持って答えられるよう準備をしてみてください。
