RECRUIT
MENU

安全・品質・生産性
三つの軸で挑むモノづくり

技術職

生産技術部(2014年入社)

金沢工業大学 工学部卒業

モノづくりを通して社会に貢献したい

私がトランテックスに入社を決めたのは、「モノづくりを通して社会に貢献したい」という想いがあったからです。物流は生活や産業を支える重要なインフラであり、その物流を支えるトラックボデーの製造を行うトランテックスの事業に強く共感しました。
現在は新工場の立ち上げ業務を担当しており、レイアウト検討から設備導入まで一貫して携わっています。自分の設計や工夫が現場の使いやすさや生産性向上に直結するため、現場の方から「作業がしやすくなった」と言っていただけたときには、この仕事の大きな価値であり、やりがいを感じます。

仕事で大切にしていることと成長を感じた瞬間

仕事で大切にしているのは「安全・品質・生産性」の3つです。どれか一つでも欠けると現場全体の信頼性を損なうため、工程設計やレイアウト検討の段階から常に意識しています。特に「安全に作業できる環境をつくる」という責任感は、技術者としての軸になっています。
成長を実感したのは、古河工場の立ち上げを担当したときです。正解のない状況で自ら考え抜き、現場と議論を重ねながら課題を解決し、最終的にスケジュール通りに稼働を実現できました。計画が形になり、現場から「使いやすい」と評価されたときには、大きな達成感とともに自信を得ることができました。

今後の目標と就職活動中の方へのメッセージ

今後は、生産現場のさらなる自動化や効率化、そして環境負荷低減につながるものづくりに挑戦したいと考えています。そのために、IoTやデータ活用のスキル、ロボット制御や自動化技術の知識を磨き、時代のニーズに応える生産技術を実現していきたいです。この仕事に向いているのは、「自分で考え、現場と一緒に形にしていくこと」を楽しめる人だと思います。課題に粘り強く取り組み、改善を積み重ねられる人なら大きなやりがいを得られるはずです。就職活動では「自分が何を大切にして働きたいのか」を意識してみてください。その想いが軸となり、必ず成長の糧になります。

1日の流れ

7:50

出社

自席に着き、メールチェックや当日のスケジュールを確認します。

8:30

資料作成・仕様/設計検討

打ち合わせで使用する資料の準備や、各案件における仕様・設計の検討を行います。

12:00

昼休憩

社員食堂で昼食をとり、午後に向けてリフレッシュします。

19:00

退社

1日の活動を整理し、翌日のタスクを計画して退社します。

RECRUIT
INFOMATION